Quantcast
Channel: 『アサシン クリード ユニティ』特設サイト “_インサイド アサシン クリード ユニティ”
Viewing all 21 articles
Browse latest View live

【_インサイド アサシン クリード ユニティ】ファミ通.comで特設サイトがオープン! ゲームの舞台パリで撮ってきた映像をもとに、その魅力を紹介します!!【動画あり】

$
0
0

ファミ通編集部のヘイ昇平です。

本日(2014年10月23日)から、11月20日にリリースされる予定の人気アクション『アサシン クリード ユニティ』を動画とともに紹介していく特設サイト、“_インサイド アサシン クリード”がオープンし、その更新作業を担当させてもらうことになりました。

これから発売日まで、ブログ形式でいろいろな情報を紹介していくので、皆さんよろしくお願いします! はじめに、今回の特設サイトの名称を見て、「おや……なんか見覚えが……!?」と、気になった方もいるかと思います。

 

はい、そうです。

 

今年6月に発売された『ウォッチドッグス』の特設サイト“_インサイド ウォッチドッグス”と、名前もサイトの構成もそっくり同じ形に揃えてみました。今回も『ウォッチドッグス』のときと同じように、ゲームの魅力がよ~く伝わる動画と記事をガンガンアップしていきますので、お楽しみに!

 

まずは下の映像をご覧ください。

 

 どうですか!? すごいっしょ?(自分がゲームを作ったわけでもないのにドヤ顔)

 

『アサシン クリード ユニティ』は、プレイステーション4とXbox One向けに開発が進められている“新しいサイクルの『アサシン クリード』”です(公式サイトはコチラ)。映像からそのすごさの片鱗が伝わったでしょうか?

 

この映像は、2014年9月に開催された『アサシン クリード ユニティ』プレスツアーで撮影したもの。ファミ通取材班は、ゲームの舞台となったフランス・パリを実際に訪れ、ユービーアイソフトの開発者にがっつりお話をうかがってきました! そんでもって、インタビューの内容にゲームの映像を交えて編集したのが、上の映像というわけです。

 

02
▲パリに行ってきました。空港でのビミョーな1枚。……急いでたので。
03
▲今回も『ウォッチドッグス』から引き続き、映像作家の田平衛史さんに編集してもらいました。いい仕事をしてくれてます!

 

 

ひとくちに“新しいサイクルの『アサシン クリード』”と言っても、文字だとなかなかイメージしづらいのですが、動くところを見れば一目瞭然かと。

 

今度の『アサシン クリード』のクオリティーはマジで半端じゃありません。映像の冒頭から30秒ほど見てもらうだけですごさが充分伝わると思いますが、これ、ほとんどのシーンがムービーではなく実際のゲームプレイなんです。新世代機向けに作られた『アサシン クリード』はこのレベルのグラフィックでゲームが遊べちゃうからすごい! まったく、とんでもない時代がやって来たもんだ……。

 

ファミ通取材班がパリで撮ってきた動画をもとに映像を構成していく“_インサイド アサシン クリード ユニティ”シリーズ。1回目は『アサシン クリード』の概要説明からスタートし、最新作『ユニティ』にはどんな新要素が加わったのか、そして既存の要素がどう変化したのか。クリエイティブディレクターのアレックス・アマンシオ氏ミッションデザインディレクターのブルーノ・サンタンドレ氏がわかりやすく解説してくれました。

 

04
▲クリエイティブディレクター アレックス・アマンシオ氏。
05
▲ミッションデザインディレクター ブルーノ・サンタンドレ氏。

■生まれ変わった『アサシン クリード』

本作では、『アサシン クリード』シリーズのキモとなる要素(パルクールでの移動、敵との戦闘、隠密行動)にメスを入れ、大幅にバランスが見直されています。

 

僕もプレスツアーの会場でほんの少しプレイさせてもらったのですが、プレイ感覚はいつもの『アサシン クリード』そのものなのに、暗殺ミッションでの立ち回りが大きく変化していて、めちゃめちゃ新鮮でした。具体的にどこがどう変わったのか挙げていくとキリがありませんが、ひとつ大きいのが戦闘バランスの見直しです。

06

 

過去作では敵に囲まれていても、アレックス氏の言葉通りカウンターキル主体で戦うことで、どうにか切り抜けられました。しかし、『アサシン クリード ユニティ』では、カウンターキル一辺倒ではまったく通用しません。相手の状況をよく見て攻撃や回避、受け流しなどを選択する必要があるのです。

 

いままでと同じ感覚で敵と戦うと、確実に苦戦します。まして一度に複数人を相手にするなんてもってのほか。本作に触れるまで気づきませんでしたが、これまでにいかに自分が『アサシン クリード』をテキトーにプレイしていたかがよくわかりました(笑)。

 

『アサシン クリード ユニティ』では、複数の敵を相手に立ち回って突破するという選択肢は、リスクの大きい“チャレンジ”へと変わりました。

 

これにより、本作では暗殺ターゲットへのアプローチとして、ムダな戦闘を避けるべくステルスを中心に行動していくことになるでしょう。ステルスの緊張感が「自分が暗殺者である」という気分を盛り上げてくれるのです。このあたりの戦闘バランスの劇的な変化に関しては、ソフトの発売までに詳細をお伝えできればいいな、と思っています。

 

さて、映像企画“_インサイド アサシン クリード”は、全4回を予定しています。

 

次回は本作で大きな進化を遂げたCo-opプレイ(協力プレイ)に焦点を当ててお届けします。本日から1週間後の2014年10月30日(木)夕方ごろアップするつもりなので、ぜひともチェックしてくださいね。

 

07

 

インタビューだけじゃありません

で、この特設サイトでは、開発者インタビューをもとに編集した映像“_インサイド アサシン クリード”だけではなく、『アサシン クリード ユニティ』の最新情報やキャンペーン、さらにフランス・パリで取材してきたフランス革命ゆかりの場所なども紹介していきたいと思います。

 

不定期更新ではありますが、ちょくちょく更新していくつもりなので、もしよかったら覗いてもらえるとうれしいです(ちなみに明日も更新予定!)。

 

ここで、フランスで撮ってきた写真の一部をちらっとお見せしましょう。

08
09
10
11
13
14
15
16
17
18

何枚か余計な写真が混じっているような気もしますが……。僕もユービーアイソフト広報のFさんも、パリで浮かれまくっていたわけではなく、ちゃんと真面目に取材してきたので、現地リポートから現地の雰囲気を感じ取ってほしいと思います。

本日発売の週刊ファミ通にも『アサシン クリード ユニティ』の記事が!

 

最後に、『アサシン クリード ユニティ』のプレスツアーの様子は、週刊ファミ通2014年11月6日号(10月23日発売号)にも掲載しています。

 

19
▲週刊ファミ通2014年11月6日号は『サイコブレイク』のイカス表紙が目印。買ってね。
20
▲ゲーム中に再現されたランドマークと実際の写真を比べるコーナーもあります。じつはゲームと実物を間違えたまま作業を進めていて締切寸前に差し替えるという出来事がありました。そのくらいリアルに作られているので、じっくり比較してみてください。

こちらの記事では、ゲーム中に登場するナポレオンなどの実在人物やパリのランドマークの紹介、そしてプレイインプレッションなどが載ってます。

 

さらに、アルタイルやエツィオといったシリーズ過去作の主人公から『アサシン クリード ユニティ』の主人公であるアルノまで、歴代主人公がズラリと並ぶセンターポスターもついてくるのがポイント!

 

21

▲シリーズ作品の主人公が集結! ……エツィオが3人もいる!!

 

いや~全員が並ぶとかっこいいですね~。こうして見ると『アサシン クリード』シリーズの長い歴史が感じられます。

 

しかし、そんなシリーズのナンバリングから脱却し、ここから「まったく新たしいサイクルが展開していく」と開発者が語る『アサシン クリード ユニティ』がどんなゲームか、気になりますよね? この特設サイトでは、本作のさまざまな情報をお届けしていきますので、お楽しみに!!

 


【_インサイド アサシン クリード ユニティ】過去作の特設サイトからシリーズの歴史を振り返る

$
0
0

ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

まずは先日公開された映像をご覧ください。

 

 

これは“エクスペリエンストレーラー”と銘打たれた一連のシリーズで、『アサシン クリード ユニティ』で体験できる出来事を紹介しています。第1回は超リアルに作り込まれた18世紀のパリの街並と、当時のパリっ子たちの暮らしなどが描かれているので、チェックしてみてくださいね。

 

週刊ファミ通2014年10月23日発売号に注目!

 

さて、先日発売されたばかりの週刊ファミ通2014年10月23日発売号にて、『アサシン クリード ユニティ』の記事が掲載されています。

 

フランス・パリで実施した開発者インタビューやプレイインプレッションなど、盛りだくさんの内容となっているのですが、今回は、誌面についているセンターポスターに注目してみましょう

 

01

 

歴代アサシンが大集合! アルタイル、エツィオ、エドワード、コナー、アヴリーン、シェイ、アルノ……『アサシン クリード』シリーズに登場した(する予定の)主人公たちがズラリと並んでいます。

 

いやあ、シリーズ作品を1作目から遊んでいる身としては、感慨深いものがありますな

 

2008年にデビューした『アサシン クリード』は、今年で6周年(海外では2007年に発売されているので7年目)。そのあいだに、個性的なアサシンがつぎつぎと現れ、彼らの苛烈な生き様が描かれてきました。ここからは、ファミ通.comで過去に掲載した『アサシン クリード』特設サイトから、シリーズのナンバリングの歴史を振り返ってみたいと思います。シリーズのファンの方は、この機会に過去作の内容をおさらいしてみてはいかがでしょうか。下のタイトル名か説明文をクリックして特設サイトへジャンプできます!

 

ちなみに、念のためお伝えしておきますけど、シリーズ最新作『アサシン クリード ユニティ』はナンバリングから脱却し、新しいサイクルに突入したタイトルでもあります。ゲーム的にも物語的にも新しい区切りのゲームになるので、シリーズ未経験者の方でも楽しめるはずです! ご安心を!!

 

アサシン クリード(2008年)

〜第三時十字軍遠征が行われた12世紀の中東を舞台に、要人暗殺を命じられたアサシン教団の青年アルタイルの活躍を描いた作品〜

02

 

アサシン クリードII(2009年)

〜前作とは時代も場所も異なる15世紀のイタリアを舞台に、暗殺者エツィオを操り、一族を没落させた黒幕を倒すのが目的〜

03

 

アサシン クリード ブラザーフッド(2010年)

〜物語の舞台は15世紀のローマ。マスターアサシンとなったエツィオが、腐敗しきったローマの街を再建するべくボルジア家と戦う〜

04

 

アサシン クリード リベレーション(2011年)

〜すべての戦いに勝利したエツィオは、アルタイルの失われた書物庫を探しにコンスタンティノーブル(イスタンブール)を訪れる〜

05

 

アサシン クリードIII(2012年)

〜18世紀にアメリカ大陸で巻き起こった独立戦争の裏側で暗躍するコナーの戦いを描く。シリーズ初のネイティブ・アメリカンの主人公が登場〜

06

 

アサシン クリード4 ブラック フラッグ(2013年)

※特設サイトではなく、プレスツアーリポートを掲載。
〜18世紀のカリブ海でガレオン船を乗り回す海賊エドワード。彼はアサシン教団とテンプル騎士団の闘争に巻き込まれるうちに、成長を遂げる〜

07

 

 

こうしてみると、『アサシン クリード』シリーズのようなトリプルA級タイトルを毎年のようにリリースしているユービーアイソフトってすごい! 2014年は『アサシン クリード ユニティ』と『アサシン クリード ローグ』というふたつの作品の開発が進められていますが、もしかしたらいまも新しい『アサシン クリード』が開発中なのかもしれませんね。

 

さあ、『アサシン クリード』の過去作の歴史を振り返ったら、発売が1ヵ月後に迫った『アサシン クリード ユニティ』を楽しみに待つことにしましょう! 今後の新情報にも注目です!!

 

【_インサイド_アサシン クリード ユニティ】キュートな子猫たちが、せーので「UNITE(ゆにゃいと)!」  巷で話題の動画をご紹介

$
0
0

週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

2014年9月26日にYouTubeにアップされてから、1ヵ月で600万再生を越える『アサシン クリード ユニティ』の動画があります。今回はそんな映像をご紹介! その名も『Assassin’s Kittens Unity』!!

 

 

アサシンの装束を着込んだ子猫ちゃんたちに悶絶必至! この動画は、数々のゲームパロディ実写映像を手掛けている人気チャンネル“Mr.TVCow”の新作で、『アサシン クリード ユニティ』をモチーフにアサシンに扮した子猫ちゃんたちの暗殺任務を描くというもの。

 

ネットワークを利用した4人協力プレイがフィーチャーされた『アサシン クリード ユニティ』だけに、4匹の子猫が大暴れ! タカの眼やパルクール、イーグルダイブなどをキメる子猫たちの勇姿に注目です。こんなにキュートな暗殺者に命を狙われたら、ひとたまりもない!?

 

01
02
03
04

【_インサイド_アサシン クリード ユニティ】UBIDAY2014で押さえておきたいのはどら焼きだけじゃない! 会場限定のスペシャルコンテンツに注目!!

$
0
0
00

 

今年もあるみたいです。どら焼き。週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

先日、2014年11月2日(日)に東京・秋葉原で開催予定の“UBIDAY2014”の情報がドカドカっと一気に解禁になりました。詳細はコチラ↓。

 

・“UBIDAY2014”のステージイベント詳細が公開! ニコニコ生放送で8時間放送も決定

・『アサシン クリード ユニティ』など最新作がプレイ可能! ユービーアイソフトが11月2日に単独イベント“UBIDAY2014”を開催

・“UBIDAY2014”、いよいよ11月2日(日)の開催迫る! ステージイベントや物販情報を最終チェック!(1/2)

 

00A

 

“UBIDAY”は豪華ゲストが登壇するステージイベントやオリジナルグッズ販売、最新ゲームの試遊、ゲームをモチーフにした料理を提供するキッチンカーなど、まさに“ユービーアイソフト尽くし!”のイベントです。2012年にスタートした“UBIDAY”も、今年で3回目。いやあ、ユービーアイソフトのファンにとっては、すっかり毎年恒例のお祭りみたいな存在になりましたね。

 

この特設サイトでも、“UBIDAY2014”での『アサシン クリード ユニティ』情報をリポートする予定なので、ご期待くださいね!

 

ここでちらっと裏話を。当日はニコニコ生放送で、各ステージイベントの様子が中継されるのですが、【アサシン クリード ユニティ スペシャルステージ】では、放送されない“スペシャルなコンテンツ”が用意されているそうです

 

その内容を、ユービーアイソフトのスタッフさんから特別に教えてもらったのですが、ハッキリ言ってすごい! 超見ものです。この場でお伝えできなくて非常にもどかしいのですが、会場に来た人“だけ”のお楽しみなんですって。うまいなあ、ユービーアイソフト。

 

これはもう気になる人は来るしかないですね。入場料、無料だし。【アサシン クリード ユニティ スペシャルステージ】の時間は、16:00から16:45までを予定

 

個人的には、『アサシン クリード ユニティ』のリアルソーシャルステルスイベント“アキバステルスが超気になってます。果たしてどんな内容なのか、まったくもって詳細が不明なんですけど……。開催日の記載を見ると“2014年11月2日(日) 最大 12時00分~18時00分”と書いてあるし。……最大で半日がかり!? メディアとしてゲームに参加させてもらう予定なので、後日体験リポートを掲載しますね。

 

それでは、最後に去年の“UBIDAY2013”の写真を掲載して終わりにしたいと思います。今年はどんなイベントになるんでしょうか。ホント楽しみですね

 

 

01
▲コンパニオンさんたちがズラリ。
02
▲ゲームの試遊台の様子。
03
▲秘蔵イラストを鑑賞できるギャラリー。
04
▲大盛況だった物販スペース。
05
▲キッチンカーのひとつ。メニューが豊富。
06
▲ユービーアイソフトスタッフによるトークショー。

【アサシン クリード ユニティ】新要素のCo-opプレイを動画でチェック!【開発者インタビューあり】

$
0
0

パリで開催されたプレスツアーの取材成果をまとめた“_インサイド アサシン クリード”動画、第2弾をアップしました! 週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

 

今回は、前回の動画とはテーマを変えて、『アサシン クリード ユニティ』の目玉の要素とも言えるCo-opプレイ(協力プレイ)について解説しています。

 

いまやアクションゲームに欠かせない要素となった感のある協力プレイですが、じつは“協力プレイができるステルスアクション”というのは意外と珍しかったりします。それこそ、このジャンルではユービーアイソフトの『スプリンターセル』シリーズが有名ですが、同作の参加枠は最大ふたりまで。

 

01

 

でも、『アサシン クリード ユニティ』は、4人までの協力ステルスアクションが楽しめちゃうのがポイント。

 

プレスツアーの会場で協力プレイのミッションを実際に体感してみましたが、4人のアサシンが揃うと壮観で……最初はすっげー見慣れない感じ(笑)!

 

4人でいっせいにパルクールをしていると「これ、何のゲームだっけ?」という不思議な感覚に陥ります。これまでシングルプレイをやり込んできたプレイヤーほど、きっと困惑することでしょう。そりゃあ当然です。ひとりで遊んでいるときは、ほかのプレイヤーに隠れる角を譲ったりする必要はありませんから

 

この通り、最初はパニくった協力プレイですが、しばらく遊んでいると、少しずつ自分やほかのメンバーの立ち回りがわかってきて、俄然おもしろくなってきます。

 

02

ひとりが囮役になって敵の注意を引き付け、そのあいだに残りのプレイヤーが背後から暗殺したり、敵の視界を奪うスモークボムを投げて突撃したり、味方が遠距離攻撃で奇襲して狼狽する敵にトドメを刺したりと、とにかく、これまでできなかった戦略をいろいろと実行できるのが楽しい!

 

敵に見つかってしまっても、味方を呼べば助けてもらえるのもイイ感じ。そもそも隠れられる場所には限りがあるのだから、「少しくらい見つかっても、ほかのメンバーと協力して挽回すればいいや」と思えるから気が楽です。ひとりで遊ぶステルスアクションとは、また違った趣がありますな

 

協力プレイの試遊は即席パーティーだったので、キャラクターのカスタマイズは試せなかったのですが、これが実際の製品版ではプレイヤーごとにスキルの成長度合いが変わってきて、より個性が出てくるので高度な立ち回りができそう

 

暗殺ミッションにも変化が

 

動画のラストでは、新たに生まれ変わった暗殺ミッションの解説も。

 

>03

 

『アサシン クリード』シリーズの華(!?)である暗殺ミッションは、本作から大きく変わりました。過去作では与えられた条件を段階的にクリアーしていって、最後に暗殺ターゲットを狙うことになるのですが、今回は違います。すべてがプレイヤーの自由。

 

つまり、その気になれば、ミッションが始まったら暗殺ターゲットまで一直線に突撃することもできるんです。スタートしてすぐにクリアーすることも夢じゃない!

 

「だったら超簡単じゃん」って? いやいや、そんなに甘くありませんよ。暗殺ターゲットは護衛に守られていたり、わかりづらい場所に潜んでいたりと、いきなり倒そうとすると困難な問題にぶち当たるようにできています。それを乗り越えられるテクニックと判断力のあるプレイヤーだけが最短クリアーできるというわけです。

 

じゃあ、一般的な腕前のプレイヤーはどうするのか。ほとんどのプレイヤーは“Modミッション”に挑戦することになるでしょう。

 

Modミッションが何かと言うと、暗殺ミッションの中に設定されたサブのミッションでして、これをクリアーすることで、暗殺ターゲットへのアプローチの幅が広がっていきます。

 

たとえば、序盤の暗殺ミッション“告白”の場合、おもにふたつのModミッションがあります。

 

04
建物の扉を開けるカギを奪え
05
密会しようとする男を狙う

 

ひとつは、暗殺ターゲットが潜んでいる建物の鍵を入手するミッション。そしてもうひとつが暗殺ターゲットとふたりきりで密会しようとしている男を殺害するミッションがあります。前者をクリアーすれば、警備が手薄な場所から建物に侵入できるようになり、後者をクリアーすると男のフリをしてターゲットとふたりきりになることができるんです。

 

このように、暗殺ミッションではModミッションをクリアーして暗殺ターゲットまでたどりつくことになります。

 

チャンスがなければ、自分から作り出す——まさに新しいタイプの暗殺ミッションが楽しめるようになった『アサシン クリード ユニティ』。その魅力を映像で確認してもらえるとうれしいです。

 

次回のテーマは、“物語と世界観”。リアルに再現されたパリの町並をご紹介します。11月6日(木)更新予定!

【アサシン クリード ユニティ】UBIDAY2014で試遊可能な暗殺ミッションを楽しむためのコツを教えます!

$
0
0

 

週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。まずは先日公開された映像をご覧ください

 

 

 

ひとつのミッションを例に、協力プレイの見どころを丁寧に解説している“『アサシン クリード ユニティ』協力プレイ解説トレーラー”。これを観れば、協力プレイの雰囲気がよくわかるかと。本サイトのいちばん上にアップしている“インサイド アサシン クリード ユニティ”動画でも、協力プレイにスポットを当てているので、お時間があればぜひ!

 

UBIDAY2014直前! 試遊プレイをより楽しむために

 

00A

 

2014年11月2日(日)は、待ちに待った“UBIDAY2014”の開催日。どんなイベントになるか、本当に楽しみですね。皆さんご存じのとおり見どころ盛りだくさんのイベントですが、今回は『アサシン クリード ユニティ』の試遊台に注目したいと思います。

 

会場で遊べるのは、序盤の暗殺ミッションである“告白”。ノートルダム大聖堂に潜んでいるシヴェールという男を殺害するのが目標です。“インサイド アサシン クリード ユニティ”の映像の後半部分で紹介しているのもこのミッションです。

 

僕はプレスツアーで体験することができたので、ここでミッションの内容をちらっとだけお知らせしちゃいますね。これを読んでおけば、より深く試遊が楽しめるはず!「少しでもネタバレを避けたい」という人は、飛ばしてださい。

ミッションの見どころはコチラ

 

●リアルな街並と群衆

01

 

コントローラーを手にして、まず最初に感じてほしいのは街並の雰囲気です。新世代機だからこそ実現できた、太陽の光や空気を舞う埃、煙や影までもが感じられる、リアルなオープンワールドを自由に動き回ってみましょう。今回は建物の内部もちゃんと作られていて、シームレスに出たり入ったりできるのがスゴイ。

 

さらに、街の主役である人々にも注目。今回は画面に最大で5000人以上の群衆を描写できるとのこと。ゲームは屋根の上からスタートするのですが、まずは目の前にあるノートルダム大聖堂前の広場を見下ろしてみましょう。そこには群衆が集まっていて、これでもかとばかりの新世代機クオリティーが堪能できちゃいます。自分は画面を埋め尽くすほどの人を見て「ついにゲームもここまで来たか」と胸アツでした。ああ、この感動を早くみなさんと共有したい!

 

ゲームプレイとしては、ステルスの重要度がアップした本作では、これまで以上に群衆に溶け込むことが大事になってくるでしょう。群衆を利用してゲームを進めていくことになりそうです。

 

 

●1分の1リアルスケールの建物

02

上で紹介した“リアルな街並”の一部とも言えますが、今回から建物のスケールが1分の1になりました。これまでも数々のランドマークを再現してきた『アサシン クリード』ですが、サイズに関してはけっこうデフォルメしていて、実物よりも小さめに作っていました。

リアルスケールの建物は、当然ながらデカイ! ノートルダム大聖堂をよじ上ってみると、その大きさに圧倒されること請け合いです。それに外側だけでなく内部も作り込んでいるのだから驚かされます。“開発スタッフが1年近くかけて作り込んだ”というノートルダム大聖堂の大きさと美しさは、まさに必見です。

 

 

●進化したパルクール

03

建物をよじ上って移動するパルクール。これまではフリーランニングと呼んでいたヤツですな。今回、このパルクールも進化しています。アニメーションが刷新され、自然に感じられる挙動となっているので、動かしているだけでけっこう楽しいです。世界遺産のノートルダム大聖堂でパルクールしまくれるのは、このゲームだけ!

 

ちなみに、これまでは高いところから下りるときはわら山を探して、その中にダイブする必要がありましたが、今回からボタンひとつで簡単に下りられます。グイグイ下りていく気持ちよさを、ぜひ体感してみてください。

 

ミニ攻略情報も

04

以前お伝えした通り、今回の暗殺ミッションは自由な作りになっていて、最初から暗殺ターゲットのシヴェールのもとへ突っ込んで始末することも可能です。

 

でも、シヴェールのまわりにいる衛兵に返り討ちにされる恐れがあるので、あんまりオススメしません。着実にクリアーしたかったらModミッションをクリアしましょう。急がばまわれというやつです。告白にはふたつのModミッションがあります。これは何かと言うと、クリアーすることでターゲットにアプローチする方法が開けるミッションなのです。

 

 

04
ノートルダムの鍵を盗み出す
05
デュシェノーの暗殺

 

 

まずノートルダム大聖堂を持った男からカギを奪うModミッションですが、男は暗殺ミッションのスタート地点から見て左側の建物の中にいます。本作から追加された忍び歩き“ステルス移動”を駆使して忍び寄り、カギを盗み出すといいでしょう。

 

シヴェールと密会しようとしているデュシェノーは、ノートルダム大聖堂前の広場にいます。近くに群衆がいるので、“タカの眼”を使って判別するのがオススメ。金色の光るターゲットがデュシェノーです。彼を見つけたら尾行して、ひとりきりになったところを暗殺。ここでもステルス移動が役に立ちます。

 

07

こうしてModミッションをクリアーしたら、いよいよシヴェールの暗殺開始。警備が比較的手薄な2Fの窓から侵入し、警備を排除しながら進んでいきます。シヴェールは1Fの広場から懺悔室に移動しているので、高所を伝って追跡。相手が懺悔室に入ったら自分も下りてとなりの部屋へ。シヴェールは油断していて隙だらけなので、簡単に始末できるはずです

 

08
09
10

で、注意したいのが、暗殺した時点でミッションクリアーとはいかない点。“家に帰るまでが遠足”とはよく言うけれど、暗殺ミッションも同じようなものでして、安全な場所まで逃げ切った時点でクリアーとなります。せっかく暗殺に成功したのに、追っ手の衛兵に倒されて水の泡……なんてこともよくあります

 

今回は懺悔室で暗殺したら、ノートルダム大聖堂の正面入口に向かわずに、さらに奥に進むのがオススメだったり。通路をひたすら走っていると壁に描かれたマークが見つかるので、それを押せば地下通路への入口が開きます。地下通路を通ってノートルダム大聖堂の広場まで脱出すればミッションクリアー。

 

11

 

 

・ふたつのModミッションをクリアーする
・警備が手薄な2Fから侵入する
・懺悔室で暗殺する
・暗殺後に奥へ進み、地下通路から脱出する

 

 

攻略のポイントをまとめたらだいたいこんな感じかと。もちろん、これらは解法のひとつに過ぎません。開発者曰く「ノートルダム大聖堂には10の侵入経路がある」とのことなので、きっと僕が知らないクリアー方法も用意されているはず。おもしろいやりかたを見つけたら教えてほしいです。

 

以上、暗殺ミッション“告白”の見どころ解説でした。試遊プレイの参考にしてもらえればうれしいです。UBIDAY2014の会場で、生まれ変わった『アサシン クリード』の姿を堪能してくださいね。

 

【アサシン クリード ユニティ】UBIDAY2014まとめ&アキバステルスのプチリポート

$
0
0

 

いや〜、UBIDAY2014は大盛況でしたね。週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

DSC02821
DSC02847
▲行ってきました。会場にいたパガン・ミンさんと。

 

イベントの詳細はファミ通.comにアップされている記事をご覧ください。当サイト的には、『アサシン クリード ユニティ』のステージリポートがオススメです。会場だけでしか見られなかった生アテレコの様子も載ってますのでぜひ

 

【関連記事】
・すっかり恒例となった“UBIDAY2014”が本日(11月2日)10時よりスタート!【UBIDAY2014】

・来場者へのスペシャルプレゼントは三木眞一郎さん&豊口めぐみさんの生アテレコ! 『アサシン クリード ユニティ』スペシャルステージリポート【UBIDAY2014】(1/2)

・シュートボクサーのRENAさんがキックの鬼になる! “『ファークライ』スペシャルライブデモステージ”リポート【UBIDAY2014】(1/2)

・今回も恒例のほろ酔いぶっちゃけトークで締め! ユービーアイのキーパーソンがいろいろ語った“ラウンドテーブル”をリポート【UBIDAY2014】

・ステージイベント、試遊台、物販にキッチンカー 今年も盛り上がった“UBIDAY2014”まとめ【UBIDAY2014】

 

今回はプチ更新になります。

 

ファミ通.comの取材班がメインステージを取材しているあいだ、僕は並行して行われた“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”に参加していました

 

“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”公式サイト

 

“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”は『アサシン クリード ユニティ』の世界観をモチーフとしたソーシャルステルス。iPhoneに専用のアプリをダウンロードした参加者が、ガードマンに見つからないように秋葉原の街を歩き回り、お宝を探し当てるというもの。

 

この新感覚のゲームに参加してきたので、後日、体験リポートをアップしますね。

 

DSC02957
▲スマホを片手に秋葉原で宝探し!

2014年11月6日(木)に会場での映像をまとめたプロモーション映像が公開される予定なので、それに合わせたいと思います

 

だから、2014年11月6日にアップする予定だった“_インサイド アサシン クリード ユニティ”映像第3弾は、2014年11月7日(金)に更新させてもらいます。楽しみにしてくれていた方、すみません!

 

最後におまけとして、UBIDAY2014で販売されていたコラボフードの写真を何枚か掲載して終わります。どれもおいしかったです…ごちそうさまでした!

 

DSC02787
▲『ファークライ4』キラットのおいしい水
DSC02866
▲フレンチカラーサンドケバブ
DSC02858
▲フォアグラケバブ
DSC02872
▲フランス革命ドッグ(サムライソース添え)
DSC02912
▲フレンチ風からあげ(オランデーズソース添え)
DSC02851
▲フレンチカラージュース

『アサシン クリード ユニティ』アサシンが現代のパリを疾走!? パルクールが超気持ちいい実写映像をご紹介【動画あり】

$
0
0

 

人間業じゃない!? ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

以前、キュートな子猫たちが主役の『アサシン クリード ユニティ』動画を記事にしましたが、今回はとにかくカッコイイ映像をご紹介します。

 

YouTubeで活躍中の映像作家devinsupertrampことDevin Graham氏の映像作品『Assassin’s Creed Unity Meets Parkour in Real Life – 4K!』は、『アサシン クリード ユニティ』のアサシンに扮した4人の男が、パリの市内でひたすらパルクールを披露しまくるというもの。往来や建物の壁、屋根の上など、ところ構わずひっついて、パルクールで突き進む姿は、ゲームを彷彿させます。さらに4人の息がぴったり合った協力プレイっぷりにも注目。しっかり『ユニティ』っぽい感じが出せています。流れるようなカメラワークも見ものですね。

 

あまりのすごさに、もはや動画を見てマネしようという気すら起きないこの映像。じつは過去から続く一連のシリーズなのです。これまでアップされた映像を下にまとめたので、お時間のある人はチェックしてみてくださいね。

 


▲現代に蘇ったアルタイルがパルクール!

 


▲コナーが大自然を縦横無尽に駆け巡ります。

 


▲雑踏を風のように駆け抜けるエドワード。


『アサシン クリード ユニティ』現代のアサシンとなって秋葉原の街を探索するソーシャルステルスイベント“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”リポート【動画あり】

$
0
0

ソーシャルステルス初体験! ファミ通のヘイ昇平です。

 

00A

 

“UBIDAY2014”のソーシャルステルスのリアルイベント、“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”に記者として参加してきました。※ユービーアイソフトが撮影したイベントのダイジェスト映像が後日アップされる予定でして、上がり次第、このエントリーに追記しますね。

 

ソーシャルステルスとは、人混みに紛れて監視の目をくぐり抜けること

 

そして、“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”とは、秋葉原の街でソーシャルステルスを駆使しながら街中に隠された“アーティファクト”を探すゲームです。『アサシン クリード ユニティ』をベースに考案されたもので、参加者はステルスの要素を楽しむことができます。優勝者にはXbox One本体が当たる! ルールは以下の通り。

 

(1)参加者は計100名
(2)参加者は自分のスマホに“アキバステルス専用アプリ”をダウンロード
(3)ヒントをもとに秋葉原にあるアーティファクトを持ち帰ればクリアー
(4)街中にいるガードマンに接近されたらゲームオーバー
(5)制限時間30分を超えるとゲームオーバー

 

このゲームのツボは、何と言っても専用のスマホアプリを使うところです。

 

スマホアプリに表示される情報をもとに秋葉原を動き回り、ヒント地点にあるビーコン端末にスマホをタッチしてヒントをゲット。ヒントを解読してアーティファクトを会場まで持ち帰るのです。アーティファクトは全部で3つあり、ふたつは秋葉原のお店にある、もうひとつは通称“アーティファクトマン”が持ち歩いています。

 

注意点は街にいるガードマンの存在で、捕まるとゲームオーバーになっちゃいます。ガードマンが近づいてくるとスマホの位置情報サービスにより画面に警告が表示されるのですが、これがけっこうスリリング! 姿は見えないのに、少しずつ近づいてくるガードマンの存在が脅威だったりします。

 

今回は、僕が体験した“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”の様子をお届けします。

 

と、その前に、イベントの仕掛け人であるユービーアイソフトの辻 良尚さんのコメントをご覧ください。

00

辻氏 UBIDAY2014を開催するにあたって、『アサシン クリード ユニティ』を題材に何か新しいことにチャレンジしたいと考えていました。そこで着目したのがソーシャルステルスでして、今年の夏頃から日本マイクロソフトの皆さんと協力して“AKIBA STEALTH(アキバステルス)”を開催することを決定しました。たいへんだった点はおもにふたつで、『アサシン クリード ユニティ』のイメージに合った専用のアプリを開発しなければならないこと。そして、ゲームの舞台となる秋葉原の街で関係各所に許可を得ることでした。いずれもふだん弊社がお世話になっている方々の力をお借りして、イベントの開催日までに実現することができました。今回のように規模の大きいソーシャルステルスは世界で初と言ってもいい試みなので、ゲームが始まるまでは心配事が山積みだったのですが、無事に終了することができ、参加者の皆様にも楽しんでいただけたようなので、ひとまずホッとしています。今回である程度ノウハウを蓄積できたので、もしつぎの機会があればそれを活かしたいと思っています。

 

01
▲自前のiPhoneに専用アプリをインストールしました。
02
▲参加者はお揃いのパーカーを着用してゲームに臨みます。
03A
▲アプリに表示される地図を頼りに進んでいきます。
04
▲ヒントもアプリに表示されるようです。
05
▲いきなり捕まっちゃった参加者が!
06
▲アプリにガードマン接近中の警告が。近くにいるのかな。
07
▲ガードマンが超接近中! スマホがぶるぶる震えてます!
08
▲路地裏に逃げ込んで回避しました。
09
▲このあいだに参加者がたくさんつかまっています。
10
▲ラジオ会館まで来ちゃいました。ヒントはどこに…….。
11
▲ここでアプリにヒントが。老舗ショップってどのお店でしょうか。
12
▲と考えてたらあっという間にCが取られちゃった!
13
▲メイド喫茶めいどりーみんにヒントがあるらしい。
14
▲と、向かっている途中にガードマンと遭遇! ヤバイヤバイ。
15
▲ガードマンに捕まっちゃいました! ここでゲーム終了です。
16
▲最後におまけ。アーティファクトCはPCショップのじゃんぱらにあったそうです。

『アサシン クリード ユニティ』ゲームで蘇る18世紀のパリ! 新世代のオープンワールドのディテールを動画でチェック!!

$
0
0

 

どうですか、この“生きた世界”! ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

 

『アサシン クリード ユニティ』の魅力を動画でお届けする映像シリーズ“_インサイド アサシン クリード”の第3弾を公開しました。

 

これまではおもにゲームプレイの観点から紹介してきましたが、今回はちょっと趣向を変えて、本作の世界観とオープンワールドについて解説していきます。

 

『アサシン クリード』シリーズは、過去作でも中世の世界をリアルに再現してきましたが、今回はとくにクオリティーがハンパない! 映像を見てもらえれば一目瞭然かと。

 

00
▲ノートルダム大聖堂の入口のゲーム写真。オブジェの作りが細かい!

 

上の写真はノートルダム大聖堂の入口ですが、細部まで本当に細かく作り込んであります。まさにアートと呼べるほど美しいですよね。パリのランドマークは全部で52箇所用意されているそうなので、名所巡りだけで十分楽しめそう。

 

今回取材をしていて印象的だったのが、アートディレクターのモハメッド・ガンボー氏の「ただフォトリアルを極めるのではなく、そこにパーソナリティーを加えなければおもしろくない」という言葉。モハメッド氏は、絵作りに個性を加えるために光、煙、色、崩壊という4つの要素をアートディレクションの柱とし、新世代機のスペックをフル活用して、ただリアルなだけじゃない『アサシン クリード ユニティ』でしか体験できないパリの街並を描き出しています。

 

01
▲アートディレクターのモハメッド・ガンボー氏

ちなみに、『アサシン クリード ユニティ』の開発スタッフは皆気さくでどんな質問にも応えてくれるナイスガイ・ナイスウーマンばかりなのですが、モハメッド氏はそのなかでもとくに親切な“超ナイスガイ”(笑)。パリのプレスツアーでも気さくに声を掛けてくれて、ファミ通取材班にいろいろなエピソードを教えてくれました。パリを舞台にしたアクションゲームは過去にあまり例がなかったため、カプコンの『鬼武者3』(戦国時代と現代のパリが交錯する名作アクション)を参考にしたんですって。へ〜。

 

で、いっしょに行動していて驚いたのが、モハメッド氏は移動中に突然足を止めて、ポケットから取り出したスケッチブックに絵を描き始めるんです。何をしているか聞くと、「建物のスケッチの練習」との答え。子どものころからの癖で、変わった形のオブジェや建物を見つけるとついスケッチしたくなってしまうそうです。彼のスケッチブックには、パリの街並を切り取ったイラストが大量に描かれてました

 

モハメッド氏は取材をされる側なのに、そんなときでもアートに触れたインスピレーションを形にしてどん欲に何かを吸収しようとしていたのです。……すばらしい。そんな彼がアートディレクションを担当したオープンワールドは、きっとよいものに違いないという予感がします。

 

もちろん、モハメッド氏の力だけで世界を創ったわけではなく、今回の映像に登場したそのほかのクリエイターも重要な役割を担っています。ヒストリアンのマキシム氏が当時の歴史的資料を紐解いて時代考証を行い、それをもとにワールドレベルデザインディレクターのニコラ氏がゲームのプレイグランドとしてのオープンワールドをデザインし、そしてモハメッド氏がアートの方向性を決め、最終的にクリエイティブディレクターのアレックス氏がゲームとして遊べる形にまとめあげているのでしょう。たくさんの才能溢れるクリエイターが心血を注いで作り上げた世界が、『アサシン クリード ユニティ』のパリなのです

 

開発者たちが見出したパリとは、果たしてどんな姿なのか。早く体験してみたいですよね。『アサシン クリード ユニティ』の発売日は2014年11月20日!

 

なお、映像シリーズ“_インサイド アサシン クリード”の第4弾は、近日公開予定。ゲームをもっとおもしろくするコンパニオンアプリについてお届けするつもりです。お楽しみに!

 

02
03
04
05

【アサシン クリード ユニティ】アーティストが描いた美しくて残酷なパリの姿に注目! コンセプトアートをまとめて公開!!

$
0
0

 

もはや芸術!? 週刊ファミ通のヘイ昇平です。

 

今回は、『アサシン クリード ユニティ』のコンセプトアートをまとめて掲載しちゃいます。コンセプトアートとは、ゲーム開発の初期段階においてコンセプトをビジュアル化し、スタッフどうしのイメージ共有を図るたものもの。いわゆる美術設定ってやつですな。

 

コンセプトアートは開発用の資料的な意味合いが強いものなのですが、このまま日の目を見ないのはもったいない! というわけで、本作のコンセプトアート(一部)をご覧ください。

 

ただ美しいだけじゃない、光と闇を併せ持つパリの姿や、個性的な主要キャラクターの姿をチェック!

 

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

『アサシン クリード ユニティ』〜自分だけのアサシンを作って協力プレイへ〜エクスペリエンストレーラー Vol.2解説【動画あり】

$
0
0

 

能力と見た目、どっちにこだわるか……悩みどころ。ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

 

ユービーアイソフトジャパンが、『アサシン クリード ユニティ』の開発者による
協力プレイとカスタマイズ要素を解説した“エクスペリエンストレーラー Vol.2”を公開しましたVol.1はコチラ
今回は、この映像を紹介します。

 

スキルとパーツの組み合わせは多彩! 自由なカスタマイズ

 

プレイヤーはアイテムやスキルによってカスタマイズされたアサシンをアルノとしてプレイ可能。「カスタマイズされたアサシンをアルノとしてプレイ可能」って、ヘンな言い回しだと思いませんか?

 

……でも、それでOKなんです。というのも、協力プレイではすべてのキャラクターがアルノを操作することになるから。4人で遊んだ場合、自分の画面にはアルノが表示されているのですが、別のプレイヤーから見たら名もなきアサシンとして表示されているわけです。ユービーアイソフトの『ウォッチドッグス』のマルチプレイと同じ仕組みですな。だからほかのプレイヤーからすると名もなきアサシンだけど、自分だけはアルノとしてプレイできます。『ウォッチドッグス』のときもそうでしたけど、ぜんぜん違和感なく遊べるのでご安心を

 

本作では、ポイントと引き換えにスキルを習得できます。スキルによって戦闘力をアップさせたり、ステルスに特化したり、移動能力を伸ばすなど、さまざまなアサシンを育成できます。ほかのゲームのようにクラス分けはありませんが、スキルの組み合わせで個性を表現する仕組みとなっています。

 

さらに豊富に用意されたパーツにも注目。防御力の高い鎧は戦闘で有利ですが、その反面ひと目につきやすくなります。逆に軽装備であれば素速くうごけるものの、相手に与えるダメージが小さくなってしまいます。アイテムと武器の組み合わせは数千通り! 自分だけのアサシンを作りましょう。

 

2014-11-11 14.31.41鐚

2014-11-11 14.32.12鐚

2014-11-11 14.32.44鐚

 

 

協力プレイ用のスキルも存在

 

協力プレイでは、カスタマイズされたアサシンが役割分担することで、戦力が倍増。協力プレイ用のスキルを紹介します。

 

“コミューンセンス”はすぐれた視力をもたらし、さらに仲間を変装させることで敵から感知されづらくなります。

 

2014-11-11 14.35.14鐚

 

“集団治療”は、範囲内にいる傷ついた仲間を回復させるスキル。

 

2014-11-11 14.37.20鐚

 

“アサシンの隠し場所”は、味方の弾薬(煙幕やピストルの弾など)を補給する。

 

X

 

また、協力プレイにはプレイヤーの評価システムが搭載されていて、いっしょに遊んだプレイヤーを評価することで、ミッションに合わせて適切な仲間を見つけられるようになるとのこと。これは便利そう。

 

2014-11-11 14.38.59鐚

 

フレンドといっしょに協力プレイのミッションをクリアーすれば、さらなる装備品が得られることも。カスタマイズ→協力プレイを遊ぶ→戦利品をゲット→カスタマイズ→……というサイクルがあるので、リプレイ性は抜群。カスタマイズと協力プレイを活用すれば、ゲームをとことん楽しむことができるとのこと。新しくなった協力プレイが『アサシン クリード』をどう変えるのか、早く体験したいものです。『アサシン クリード ユニティ』の発売まであと9日!

 

2014-11-11 14.13.27鐚

 

【アサシン クリード ユニティ】アルノが第二次大戦下のパリへ! エッフェル塔の上で何が!?【動画あり】

$
0
0

 

……なんだかすごいことになってます。週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

 

今回は、ユービーアイソフトの欧米の公式ブログ“UBIBLOG”にアップされた映像をご紹介します。

 

なんと主人公のアルノがエッフェル塔に上り、てっぺんでヘリと銃撃戦をくり広げちゃってます!

 

ACU Time Anomalies - WW2 - Climbing Eiffel Tower with searchlights FINAL

 

 

エッフェル塔は、19世紀にパリに建てられた建築物なので、『アサシン クリード ユニティ』の舞台となる18世紀には、当然ながら存在しません。ほかにも電車が走っているシーンもあったりして。……いったいどうなってるの!?

 

ACU_133_SP_Rift_WW2_MachineGun

 

 

じつはコレ、“ヘリックス断層”という現象らしいです。本シリーズでは、人体の遺伝子に眠っている未知の領域“ジャンクDNA”に刻まれた先祖の記憶を、“アニムス”と呼ばれる装置を使ってたどることになるのですが、アニムスのエラーで“ヘリックス断層”が発生してしまいます。これにより、いろいろな時代がリンクした結果、18世紀に生きるアルノと第二次大戦下のパリが出会ってしまったというわけ

 

ACU_138_SP_Rift_WW2_IconicTower

 

 

うーん、まさかエッフェル塔でパルクールをすることになるなんて。どんなミッションになっているか、超気になります。詳細はゲームをプレイしてのお楽しみってことですかね。『アサシン クリード ユニティ』の発売日まで、あと8日!

 

ACU_139_SP_Rift_WW2_ClimbingZeppelin

【アサシン クリード ユニティ】発売まであと1週間! 週刊ファミ通11月13日発売号で特集記事を掲載!!【動画あり】

$
0
0

 

『アサシン クリード ユニティ』はいよいよ来週発売! 週刊ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

というわけで、週刊ファミ通2014年11月13日発売号の表紙は、『アサシン クリード ユニティ』! アルノを中心とした4人のアサシンが並んだイラストが目印です。

 

中面の特集記事では、ゲーム本編の総まとめのほか、序盤ストーリーの紹介もしています。さらに、開発者のコメントもたっぷり掲載しているので、しっかり読んで発売に備えてくださいね。ちなみに、フランス革命の説明もあります。読んでおけばストーリーをより深く楽しめること間違いなしかと。

 

00

 

 

 

パリの街で体験できるアクティビティー

 

先日、ユービーアイソフトジャパンが、ゲーム体験を映像で伝える“エクスペリエンストレーラー”の第3弾を公開しました。

 

 

今回のテーマは、『アサシン クリード ユニティ』の世界観。シリーズ最大規模のスケールで再現された18世紀のパリの街並。当時の建築様式からパリッ子たちのライフスタイルまで忠実に再現していて、“生きた世界”の中で臨場感ゲームプレイが楽しめます。そんなパリで体験できる新しい要素を紹介します。

 

2014-11-13 12.51.22鐚

殺人に遭遇し、謎解きの解決を迫られることも。暗殺ターゲットや重要なヒントを見通す特殊能力“タカの眼”を活用して殺人事件を解決しましょう。クリアーすれば、武器などの報酬品に加え、パリの裏側に隠された事実が明らかに

 

2014-11-13 12.54.42鐚

街の地下に張り巡らされた地下通路から天高くそびえる建造物まで、いろいろな場所に宝が置かれています。これらを集めるのも本作の楽しみのひとつ。

 

2014-11-13 12.55.08鐚

フレンドといっしょに楽しめる盗みのミッションも搭載。指定された建物に侵入し、財宝を盗み出せばクリアーとなります。ポイントは敵の配置や財宝の場所などが毎回ランダムに設定されるので、つねに新鮮な気持ちでプレイできる点。フレンドと協力して高性能な装備品をゲットしましょう!

 

2014-11-13 12.58.03鐚

カフェ・テアトルでは、主人公アルノのカスタマイズに加え、暗殺者のトレーニング管理もできる施設です。いわゆるアジトというヤツです。ここを拠点にミッションに臨むことになりそう。

 

といったように、新要素の一部が明らかになりました。まだまだたくさんの要素が盛り込まれている『アサシン クリード ユニティ』の発売日まで、あと7日!

 

2014-11-13 12.50.11鐚

【アサシン クリード ユニティ】本日21時から公式で発売直前ニコ生放送が! 実機プレイあり!!【動画あり】

$
0
0

 

『アサシン クリード ユニティ』の公式ニコニコ生放送は、21時からコチラで! ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

ユービーアイソフトジャパンが、発売まで約1週間の『アサシン クリード ユニティ』と、発売まで約1か月の『アサシン クリード ローグ』の発売直前ニコニコ生放送特番を、本日(2014年11月14日)21時より放送します。

 

番組名は“アサシン クリード ユニティ&アサシン クリード ローグ 発売直前生放送!”

 

MCは、先日開催された“UBIDAY2014”でMCを務めた今立進さん、YUMAさん、能登有紗さんと、ユービーアイソフトの福井蘭子さん。“UBIDAY2014”でも息の合った掛け合いを見せてくれた4人が登場します。

 

imadachi

今立進さん

 

YUMA2014

YUMAさん

 

.jpg

能登有紗さん

 

ポイントは、何と言っても2タイトルの実機プレイでしょう! とくに『アサシン クリード ユニティ』は、日本語版初出しのストーリー密書に加え、ゲームのウリのひとつである協力プレイにもチャレンジするとのことで、とても楽しみですね。

 

ACU_Screen_AssassinsUnited_

ACRO_screen_TemplarVSAssassinCaptain

 

番組の最後には豪華なプレゼントもあるのだとか。シリーズのファンは大注目の内容となっているので、ぜひこちらのリンクからご試聴を!

 

タイトル: アサシン クリード ユニティ&アサシン クリード ローグ 発売直前生放送!
日時: 2014年11月14日(金)21時〜23時(予定)
出演: 今立 進(エレキコミック)
能登 有沙
YUMA(SLH)
福井 蘭子(ユービーアイソフト)
内容: 『アサシン クリード ユニティ』のストーリーを生プレイ
『アサシン クリード ユニティ』の協力ミッションを生プレイ
『アサシン クリード ローグ』のストーリーを生プレイ
『アサシン クリード ローグ』の見習いアサシン教習所
視聴者プレゼント

URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv199169172


【アサシン クリード ユニティ】ローンチトレーラー&シーズンパストレーラーをチェック!【動画あり】

$
0
0

 

『アサシン クリード ユニティ』の発売まで、あと3日! 週刊ファミ通のヘイ昇平です。

 

 

ユービーアイソフトジャパンが、『アサシン クリード ユニティ』の発売を記念した“ローンチトレーラー”を公開しました。

18世紀のフランス革命の裏側で暗躍する新たな暗殺者アルノ・ヴィクトル・ドリアンの“仕事”と、大幅にパワーアップした協力プレイの様子を紹介しています。これを見て気持ちを高めまくっていきましょう!

 

00

 

 

お得なシーズンパスも公開! 中華なアサシンも登場!!

 

 

ユービーアイソフトの大作ゲームでは、定番になりつつある“シーズンパス”も発表されました。シーズンパスとは、ゲームの追加ダウンロードコンテンツをお得なセット価格でゲットできるサービス。

 

約8時間程度遊べるキャンペーンミッションや、アルノを強化する充実の装備品、そして16世紀の中国を舞台としたダウンロードソフトなどがセットに! さらにシーズンパスとゲームソフト(ダウンロード版)がいっしょになった“ゴールドエディション”も発売決定!!

 

●新たなキャンペーンミッション:デッドキング
『アサシン クリード ユニティ』の本編が終了したのちの、パリ北部の街サン・ドニの田園地帯が舞台の物語。地下墓地や王家の墓などを探索し、ランタンを使って暗闇を探索できるそうです。

 

ストーリーはシリーズでもっともダークなものとなるのだとか。“レイダース”と呼ばれる新しい敵を近距離も遠距離もイケる新武器“ギロチンガン”で駆逐! 『アサシン クリード』シリーズの追加ダウンロードコンテンツ向けのキャンペーンミッションはこれまではっちゃけた内容が多かったので、今回もぶっ飛んだ内容になるかも!? 非常に楽しみですね。

 

02

03

04

05

06

07

 

●新たなダウンロードゲーム:アサシン クリード クロニクル チャイナ
シリーズ初のアジアが舞台の『アサシン クリード クロニクル チャイナ』。1526年の中国で、アサシン教団中国支部最後の生き残りであるシャオ・ジュンが主人公です。

 

本シリーズのディープなファンの方ならおわかりかと思いますが、シャオ・ジュンは『アサシン クリード リベレーション』の初回特典の映像作品『アサシン クリード エンバース』で伝説のアサシン、エツィオ・アウディトーレに育てられた女性アサシンです。当時から張られていた伏線がようやく形になったのですね。

 

彼女はある出来事の復讐の炎に身を焦がしていて、仲間を助けるために立ち上がります。2.5Dで表現されたステージで、万里の長城でパルクールを楽しんだり、新たしい武器を使った戦いを楽しむことができるとのことなので、本編とはひと味違った内容になりそうですね。

 

08

09

10

11

 

■シーズンパス詳細
タイトル:アサシン クリード ユニティ シーズンパス
発売日:2014年11月20日
価格:3600円
プラットフォーム:プレイステーション4、Xbox One、PC

 

■アサシン クリード ユニティ ゴールドエディション詳細
タイトル:『アサシン クリード ユニティ ゴールドエディション』
発売日:2014年11月20日
価格:プレイステーション4、Xbox One:11100円(税抜)
PC:10200円(税抜)
内容:ゲーム本編(ダウンロード版)+シーズンパス
※ゴールドエディションはダウンロード版のみの販売です

 

■シーズンパス内容
フルール・ド・リス 11月20日配信
シーズンパス専用。フランスの最高の英雄にのみ与えられた、名誉ある剣。
単体配信:なし

ヘリックス・クレジット – シーズンパスパック1 11月20日配信
シーズンパス専用。500へリックスクレジット
単体配信:なし

ヘリックス・クレジット – シーズンパスパック2 配信日未定
シーズンパス専用。500へリックスクレジット
単体配信:なし

革命武装パック 配信日未定
獅子のサーベル、人民のバルディッシュ、死刑執行人の両刃斧、ピトケアン・パットナムのピストル、アイアンドラゴン、丈夫なロングライフルのパック
単体配信:あり(価格未定)

革命の秘密パック 配信日未定
3つのミッション、6つの装備、8つの武器を含むパック。フランス革命最後の秘密を、その手で暴こう。
単体配信:あり(価格未定)

地下武器庫パック 配信日未定
2つの装備、2つの衣装と5つの武器を詰め合わせた地下武器庫パックで、敵との闘いに備えよう。
単体配信:あり(価格未定)

デッド キング 配信日未定
シングルプレイの追加ミッション。王族が眠るサンドマングでのアルノの冒険。
単体配信:あり(価格未定)

アサシン クリード クロニクル チャイナ 配信日未定
中国を舞台とした『アサシン クリード】外伝
単体配信:あり(価格未定)

【アサシン クリード ユニティ】実写とCGで見るノートルダム大聖堂【動画あり】

$
0
0

 

ゲームを買ったらぜひ見てほしいのがノートルダム大聖堂! ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

01

 

と言っても、メインのストーリーミッションに組み込まれているから、誰もが目にすることになるんですけどね……。

 

今回は、『アサシン クリード ユニティ』の開発者がもっとも力を入れて開発したというノートルダム大聖堂をもっともっと深く堪能しちゃおう! という趣旨の記事になります。

 

まずは実際の写真とゲーム中のCGを並べたものをご覧ください。

 

02

03

05

06

 

 

ぱっと見、どっちが実写かわからないでしょ? 上が実写で下がゲーム画面です。
このブログでは何度も説明していますが、『アサシン クリード ユニティ』の開発スタッフが開発に1年間かけただけあって、すごいクオリティーです。

 

これまでのシリーズ作品は建物をデフォルメしていたのですが、今回は1対1のリアルサイズなので、より見分けるのが難しくなりました。

 

つぎは、動画を見てみましょう。

 

 

上はファミ通取材班がパリで撮影してきた映像で、下はゲームの中で再現されたもの

 

こっちは写真と違ってアングルを同じにして撮り比べていないのですが、ゲーム中の造形のリアルさや、雰囲気の再現度を感じてもらえるのではないでしょうか

 

ここで、ノートルダム大聖堂の歴史をひとつ。この建物はパリのシテ塔にあるゴシック建築を代表するカトリック教会。1176年から、なんと250年もの歳月をかけて建設されました。シンボルはふたつの尖塔で、内部には美しいステンドグラスが設置されています。

 

『アサシン クリード ユニティ』の時代設定である18世紀のフランス革命の時代には、教会の権威が失墜したため民衆からの襲撃により、塔を飾る石像が破壊されたこともあったそうです。ゲーム中では、特権階級の圧政に怒れる市民がノートルダム大聖堂前の広場に集結しているシーンが描かれています

 

このブログでも何度か紹介したように、メインストーリーの暗殺ミッション“告白”で、ノートルダム大聖堂に潜んでいるターゲットを暗殺することになります。ゲームをプレイする際には、ミッションの内容だけではなくノートルダム大聖堂というステージの作りにも注目してみてくださいね。『アサシン クリード ユニティ』で、もっとも美しい造形美が堪能できるはずです。

 

『アサシン クリード ユニティ』の発売日まで、あと2日!

 

07

08

【アサシン クリード ユニティ】ゲームプレイをサポートするコンパニオンアプリ(日本語対応版)が無料配信中!

$
0
0

 

すでに配信中だったりします。ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

00

 

 

いや、何がって、いよいよ明日発売予定の『アサシン クリード ユニティ』のコンパニオンアプリの話。じつは、ソフトの発売に先駆けて配信がスタートしているんです。

 

というわけで、今回はコンパニオンアプリの『Assassin’s Creed Unity Companion』を紹介しましょう!

 

まず最初にお知らせしたいのが、アプリが無料であるということ。iOS/Android向けに配信されているので、スマートフォンやタブレット端末を使っている人はぜひダウンロードしてくださいね。今回のコンパニオンアプリは機能が充実しているので、ゲームに役立つこと間違いなし。無料なんで、気に入らなかったら使わなければいいんです。試してみる価値はありますよ!

 

アプリをゲットしたら、ユービーアイソフトのメンバーサービス“Uplay”とリンクさせればその時点から使用可能に。ここからは、コンパニオンアプリのおもな機能を紹介していきましょう。

 

01

 

 

 

マップ

02

 

コンパニオンアプリに18世紀のパリのマップを映し出す機能。ゲームと連動していて、主人公アルノや宝箱などの位置を表示します。

 

この機能の何がすごいって、全部の建物が3Dで描画されているから、画面をピンチイン&ピンチアウトできちゃうところ。画面をグリグリ〜っと動かしてパリの街並をいろんな角度から鑑賞できるんです。壮大なスケールのパリを感じられます。

 

また、“ヘリックス・マーカー”で目的地をマーキングしてゲーム上に表示する機能もあり。通常は目的地を設定するためにメニュー画面を開く必要がありますが、コンパニオンアプリがあればゲームの流れをストップせずにスムーズに遊ぶことができます

 

もうひとつおもしろいのが“ヒートマップ”の機能。ネットワークとリンクし、ほかのプレイヤーがミッション中にどんなルートを通ったのかが、赤い光で表示されるというもの。たとえば、自由に動き回ってターゲットを暗殺する暗殺ミッションでは、ほかのプレイヤーがどんなルートを利用してターゲットに接近したか調べることで、ミッションクリアーの大きなヒントになるはずです。

 

03

NOMAD教団

 

シリーズ過去作4作目にあった“ケンウェイの交易艦隊”と同様の要素で、“NOMADOミッション”と呼ばれる任務にアサシンを派遣して、報酬を受け取るというもの。アサシンにはレベルが設定されているので、始めのうちは難度の低いミッションでトレーニングを行い、経験値稼ぎをしましょう。攻撃、防御、ステルスの項目に経験値を割り振ってアサシンを強化すれば、本格的な仕事もこなすことができるようになります。

 

04

 

また、コンパニオンアプリ専用の“NOMADポイント”と引き換えに、アサシンを雇うことも可能。難しいミッションに挑戦するときは、有能なアサシンを迎え入れるのがオススメ。どのミッションもくり返しプレイできるので、何度も挑戦してたくさんの報酬をゲットしましょう!

 

05

刻印パズル

 

刻印パズルは、ノートルダム大聖堂やサント・シャペルといったパリのランドマークの3Dモデルを利用したパズルゲーム。ゲーム中にランドマークを見つけると、新しい刻印パズルにアクセスできるようになります。

 

画面をダブルタップ(タカの眼)すると波紋が広がり、3Dモデルに隠された“刻印”が浮かび上がるので、タップですべての刻印を消せばクリアー。タカの眼を使える回数には限りがあるため、3Dモデルをグリグリ動かして素速く刻印を消すのがクリアーの秘訣です。

 

刻印パズルをクリアーすると、新しいNOMADOミッションがアンロックされるので、チャレンジする価値あり!

 

06

07

装備

 

コンパニオンアプリで、メニュー画面を利用せずにアルノの武器や防具を変更可能。現在の装備品と選択した装備品を比較する機能が便利です。

 

08

 

 

データベース

 

ゲーム中で、歴史的人物に会ったり、特別な場所やランドマークを訪れるとデータベースが更新され、それにまつわる説明文を読むことができます。それがコンパニオンアプリでも見られるようになる機能。

 

この機能はどちらかというと、ゲームを遊んでいるときにはあまり利用しないかも。でも、ゲームを起動していないときでもじっくりテキストを読めるのがポイント。家ではゲームをプレイして、出先でデータベースを堪能するというのもあり

 

09

 

 

さて、ここまでコンパニオンアプリの『Assassin’s Creed Unity Companion』のおもな機能を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。実際にアプリを使ってみた感想としては、マップの機能が超便利だと感じました。メニュー画面を開かずにサクサクプレイできるのがいい感じ。ゲームとリアルタイムで連動するので、ゲームプレイが捗ること請け合いです。

 

ゲームをプレイするまでの前準備として、アプリをダウンロードしておくことをオススメします。さあ、明日(2014年11月20日)はいよいよ『アサシン クリード ユニティ』の発売日。もうすぐ遊べますよ!

 

【アサシン クリード ユニティ】発売記念! 公式サイトの壁紙配信キャンペーン&ビギナー暗殺者へのワンポイントアドバイス

$
0
0

 

『アサシン クリード ユニティ』が本日(2014年11月20日)発売しました! ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

いや〜、今年6月にアメリカで開催された“E3 2014”で発表されて以来、この日を待ち臨んでいました。今日から思う存分、18世紀のフランスに没頭できるというわけです。史上最大のスケールで描かれる『アサシン クリード』シリーズ最新作をぜひ体験してください!

 

01

02

 

 

ユービーアイソフトジャパンは、ゲームの発売を記念して、『アサシン クリード ユニティ』のオリジナル壁紙配信キャンペーンを実施中公式サイトのコチラのページからからゲットしちゃいましょう!

 

X

 

 

それと、“Assassin’s Creed Initiates”という特設サイトにアクセスすることで、本作の世界をより深く堪能できるようになりました。“Assassin’s Creed Initiates”は日本語非対応とのことで、公式サイトのコチラで遊びかたの解説を行っているそうです。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

 

 

ビギナー暗殺者へのワンポイントアドバイス

 

さあ、これからゲームをバリバリ遊ぶ方のために、ちょっとしたアドバイスを送りたいと思います。シリーズ未経験者はもちろん、シリーズのファンの方にも読んでもらえるとうれしいです。というのも『アサシン クリード ユニティ』は、これまでのナンバリングから脱却した“新しいサイクルの『アサシン クリード』”なので、ゲームシステムやバランスがけっこう変わっている部分が多いんです。以下のポイントを頭の片隅に置いてゲームをプレイすれば、いろいろ捗るかも。

 

 

■“戦闘”はリスクが高い選択肢! 逃げることも重要

03

 

『アサシン クリード ユニティ』では、戦闘のバランスが大きく変化しました。これまではたくさんの敵に囲まれても、カウンター攻撃を主体に戦うことで、比較的容易に切り抜けられましたが、今回は違います。カウンターの隙が大きくなったうえ、敵がいっせいに攻撃してくるので、受け身の戦いでは対処するのが困難に。敵との戦いではこちらから攻めることが重要だったりします。鉄板の必勝法がなくなったため、戦闘のリスクが大きく上がっています。

 

というわけで、本作では見つからないように隠密行動を中心に行動するのがオススメ。もし敵に見つかってしまった場合は、相手が多いときは逃げるのが得策かと。とくに装備品が貧弱な序盤のうちは、戦いはなるべく避けたいところ。重要拠点を守っている守備兵や、兵士を束ねている将校はめっぽう手強いので、絶対に相手にしないように!

 

敵から逃げるときは、相手の視界を遮るアイテムの煙幕を惜しまず使っていきましょう。この煙幕はかなり使い勝手がいいアイテムなので、序盤のうちから積極的に運用して、使いかたに慣れておくといいですよ。

 

 

■屋上はアサシンの領域 まずは高所に上ること

04

 

ミッションが始まったら、まずはフリーランで高いところに上るのがオススメ。本作では、屋根の上から地上を見下ろすと目的地や施設などがアイコンとして表示されるようになりました。高所はアサシンのテリトリーというわけです。これは便利なので、使わない手はありません!

 

暗殺ミッションでは、“Modミッション”と呼ばれるサブのミッションクリアーして暗殺ターゲットの隙を作り出していくことになりますが、屋上に上れば“Modミッション”の開始地点が見えることもあるので、活用したいところ。

 

それと、敵から逃げるときは高いところに上りましょう。過去作では敵もフリーランで屋上に上がってきたのですが、本作ではハシゴなどがない場所では上がってこられません。一度屋根に上がれば逃げ切れる可能性がグンとあがるというわけですね。ただし、アルノが壁をよじ上っているあいだは隙だらけで、敵のピストルの的になりやすいので要注意。ダッシュで逃げながら屋根に一気に飛び上がるリフトを探し、一気に上がるといった工夫も必要になります。

 

 

■難易度とプレイヤーレベルをチェック

05

 

パリのエリアには難易度が設定されています。難度を示す星の数が多いほど敵の強さがアップしていくので、序盤のうちは難度の高いエリアに近づくのは危険! それと主人公のアルノにもレベルがあり、暗殺者のアビリティや装備品をアップグレードすることでアップしていきます。メニュー画面のマップをよく見て、エリアの難度とアルノのレベルが近くなるようにしてミッションに臨めば効率よくクリアーできるはずです。

 

 

■ミッションでは特殊能力“タカの眼”を活用

06

 

暗殺者が使用可能な特殊能力“タカの眼”。この能力を発動させると画面が暗転し、敵や味方、仕掛けの位置がハイライト表示されます。たくさんの群衆の中から暗殺ターゲットを探し出したいときや、特定のオブジェを利用したいときなど、こまめにタカの眼を使って状況を把握しておきましょう。

 

また、タカの眼で視界に捉えた敵は、障害物越しでも位置がわかるようになりますが、これ超重要! 敵地に潜入するときはまずタカの眼を使って周囲を観察し、敵の位置を確認しておきましょう。ただし、タカの眼を使用すると、再使用までに時間がかかることを覚えておいてくださいね。

 

 

■障害物が近くにないときは群衆を利用

07

 

アルノの近くに身を隠せるようなオブジェがないときでも、市民の集団に紛れ込んで“ソーシャルステルス”で敵の目を欺くことができます。敵から感知されない状態になると、アルノの周囲に円形のラインが表示されるので、それを目印です。走ったりジャンプしたり、攻撃するなど、一般市民と違う行動を取ると、まわりに怪しまれてソーシャルステルスが解けてしまうので、慎重な行動が大切になります。

 

 

■敵地ではつねにカバーアクションで死角に隠れる

08

 

ステルスが重要となる本作では、敵から身を隠す“カバーアクション”が必須です。曲がり角の端やしゃがんで身を隠せるオブジェがある場所では、必ずカバーアクションするように心掛けることで敵から見つかるリスクを減らすことができます。

 

敵地で移動するときは身をかがめた状態で歩く“ステルス移動”が基本。ステルス移動中は敵に感知されるまでに時間が長くなるので、見つかりそうになったらすぐにカバーアクションで物陰に隠れるといいでしょう。ちなみに、ステルス移動中は群衆に溶け込めないので、ソーシャルステルスで群衆の中に隠れたいときは、ふつうの歩きに切り換えましょう。市民に怪しまれないように、目立つ行動は避けるべきです。

 

 

■アサシンアビリティはこまめに習得

09

 

“アサシンアビリティ”は、本作から加わった新要素で、暗殺者が備えた特殊な能力(スキル)のことです。アビリティは、ミッションクリアーなどで得られる“シンクロポイント”と引き換えに習得可能。どのアビリティも有用なので、ゲーム中は、シンクロポイントをあまらせないよう、こまめにアビリティを習得していきたいところです。

 

序盤に習得しておきたいアビリティは、遠距離攻撃が可能になる“飛び道具”、施錠された扉を開ける“見習い解錠師”、戦闘中に受けるダメージが減少する“強化スキン”といったあたりでしょうか。ゲームを進めるうちに、戦闘やステルス、移動に偵察など、自分の得意とするプレイスタイルがわかってくるので、それに応じてアビリティを習得していくといいでしょう。

 

 

自分からのワンポイントアドバイスは以上です。皆さんのプレイで役立ててもらえるとうれしいです。さあ、今日から新しい『アサシン クリード』の世界に飛び込んでください!

【アサシン クリード ユニティ】ベルサイユ宮殿・サント・シャペル・バスティーユ牢獄……ゲームでフランス観光 パリのランドマークを紹介します!

$
0
0

 

皆さん、『アサシン クリード ユニティ』遊んでますか!? ファミ通編集部のヘイ昇平です。

 

先週ようやく発売された『アサシン クリード ユニティ』ですが、なかにはもう「シングルプレイ・ミッションをクリアーした」なんて人もいるはず……というか、けっこう多いかも(笑)。 かくいう僕もちょうどシングルプレイ・ミッションをクリアーしたばかりでして、これから協力ミッションをガンガン遊んでいこうかなあ、と思っているところです。サイドミッションのパリ・ストーリーもたくさんありますし、まだまだ楽しめそうな感じです。

 

今回は、以前アップしたノートルダム大聖堂の記事と同様に、パリのランドマークを紹介していきます。フランスで開催されたメディアツアーで僕が撮影してきた写真も交えて解説するので、現地の雰囲気を感じ取ってもらえるとうれしいです。ゲームプレイのちょっとした箸休めにどうぞ。

 

ベルサイユ宮殿

最初に紹介したいのがベルサイユ宮殿。ここは、『アサシン クリード ユニティ』において、暗殺者アルノの物語がスタートする場所です。幼いころ父シャルル・ドリアンとともに、この世界最大級の宮殿を訪れたアルノは、偶然にも父親の死を目撃してしまいます。これにより、アルノの人生は大きく様変わりすることになりました。ベルサイユ宮殿はゲームの始まりの舞台なので、とても印象的に描かれています。

 

このベルサイユ宮殿はもともと、フランス王ルイ13世の狩り小屋として建てられました。それをルイ14世が世界を代表する宮殿へと拡張し、フランスの政府機関を置いたのです。というわけで、宮殿の入り口には大きなルイ14世の石像が設置されています。

 

01

▲ベルサイユ宮殿の広場にあるルイ14世の石像。デカい!

 

02

▲ベルサイユ宮殿はフランスでも有数の観光地。

 

宮殿の作りは非常に豪奢で、ロココ様式の宮廷にはラグジュアリーな調度品が並びます。宮殿では連日盛大なパーティーが開かれ、多くの貴族が招かれたそうです。『アサシン クリード ユニティ』の序盤でも、アルノがベルサイユの夜会に潜入するシーンが見られます。しかし、特権階級の浪費はフランス国民の反感を買い、フランス革命勃発の一因となりました。当時のフランス王妃マリー・アントワネットは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ったとか言わないとか……。

 

03

▲マリー・アントワネットの肖像。

 

04

▲ゲーム中のベルサイユ宮殿内部その1。

 

04A

▲ゲーム中のベルサイユ宮殿内部その2。

 

05

▲実際のベルサイユ宮殿内部

 

王家の街ベルサイユには、フランス革命勃発時には6万人が住んでいたと言いますが、フランス革命によってルイ16世の退位したのち人口が激減。うち捨てられた貴族の宮殿を狙ってきた略奪者で溢れていたそうです。『アサシン クリード ユニティ』では、そんな無法地帯となってしまったベルサイユの姿も見られたりします。かつて栄華を極めたベルサイユ宮殿の、見るも無惨な姿に注目……。

 

ちなみに、ベルサイユ宮殿は現在復旧され、世界文化遺産として世界有数の文化遺産として知られています。豪華なシャンデリアや天井画などの芸術品が並ぶ宮殿ももちろん見ものなのですが、圧巻なのが東京ドーム220個ぶんとも言われている巨大庭園。これを隅々まで見て回ろうとすると1日がかりです。マリー・アントワネットが愛したプチ・トリアノン宮殿などの離宮も残されていたりして見どころたくさんです(ゲームには登場しないけど)。

 

06

▲世界最大級の巨大庭園! 広すぎ!!

 

07

▲バスに乗って移動しないとたいへんです。

 

07B

▲プチ・トリアノン宮殿その1。

 

07C

▲プチ・トリアノン宮殿その2。

 

サント・シャペル

サント・シャペルも『アサシン クリード ユニティ』で重要なポイント。アサシン教団のフランス支部は、サント・シャペルの地下にあります。史実では、13世紀にルイ9世がパリの中心地であるシテ島に建設した教会です。ときが経つにつれ、礼拝堂としてだけではなく、キリストのいばらの冠などの聖遺物を保管庫としても使われていったそうです。

 

07A

▲実際のサント・シャペル。

 

07B

▲ゲーム中のサント・シャペル。

 

2階にある礼拝堂の見どころは、13世紀に作られたパリ最古とも言われているステンドグラス。窓という窓をステンドグラスが埋め尽くしている光景は、圧巻のひとこと。自分も現地で実際に目にしたのですが、言葉を失うほどの美しさでした……。いままでこれほどのスケールのステンドグラスは見たことがありません!

 

08

▲窓を埋め尽くすステンドグラスがスゲー!

 

09

▲あまりのスケールに圧倒されちゃいます。

 

10

▲ゲーム中のステンドグラスはこんな感じ。

 

ゲーム中は、そんな礼拝堂の下に、アサシン教団のフランス支部の入り口が隠されています。それにしても、ノートルダム大聖堂にほど近いパリの中心地に暗殺者のアジトがあって、そこで暗殺者たちが計画を練っていたりするなんて、おもしろい設定だと思いません? まさに灯台もと暗しとはこのことかと。

 

11

▲アサシン教団inサント・シャペル。

 

もうひとつ重要なのが、このサント・シャペルでは、アサシンの入団儀式がシリーズとしては初めて具体的に描かれる点です。見習いだったアルノがアサシン教団に加わるシーンで儀式の内容が明らかになります。ふーん、こんな風になってたんですねえ。

 

バスティーユ牢獄

 

バスティーユ牢獄もゲーム序盤に登場する施設。14世紀のフランス王、シャルル5世の建設事業のひとつで、パリの要所を防衛するために建設された砦です。その後、軍事的必要性が薄れたため、おもに犯罪人の収容所として用いられるようになりました。

 

18世紀には、パリのあちこちに監獄が設置されましたが、王政支配の象徴と見なされたのはこのバスティーユ牢獄だったそうです。というわけで、1789年に市民の手によってバスティーユ牢獄が襲撃されることになりました。この出来事がフランス中に広まり、革命のうねりが急速に広がっていくことになりました。

 

12

▲当時のイラスト。

 

『アサシン クリード ユニティ』では、バスティーユ牢獄が非常に重要な場所として描かれています。アルノは育ての親フランソワ・デ・ラ・セール殺害事件の濡れ衣を着せられ、バスティーユに投獄されてしまうのですが、獄中で出会った暗殺者ピエール・ベレックに素質を見出され、復讐のために暗殺者の道を選ぶのです。

 

フランス革命の発端とも言えるバスティーユ牢獄は、暗殺者としてのアルノの物語がスタートする場所でもあります。ここから始まったアルノの復讐とフランス革命がリンクしていく物語の仕組みが興味深いですね。

 

14A

▲ゲーム中のバスティーユ牢獄その1。

 

14B

▲ゲーム中のバスティーユ牢獄その2。

 

なお、バスティーユ牢獄は現在取り壊され、記念碑が残っているのみ。歴史的に有名なフランス革命の発端となった施設なのに、意外とシンプルなシンボルなんですねえ。

 

15

▲バスティーユ牢獄の記念碑は交差点の真ん中に。

 

というわけで、今回はこれでおしまい。次回はカタコンベを始めとするパリのランドマークを紹介していきたいと思います。

Viewing all 21 articles
Browse latest View live